営業時間

10:00~21:00   詳しい営業時間

ブログ管理人とフレッドペリー

21/03/15

60

ハート内数字は
POCKET PARCO内のクリップ数です!

POCKET PARCO

POCKET PARCOは便利でお得な、パルコの新しいお買い物提案をするスマートフォンアプリです。

アプリイメージ

POCKET PARCOでは、注目ブランド・商品の記事を読みながら、楽しくお買い物を!気になった商品や記事は、ボタンひとつでクリップ(保存)できます。ここでしか買えない限定品もCHECK♪

  • App Storeからダウンロード
  • Google Playから手に入れよう

iPhone、iPod touchは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。App StoreはApple Inc.のサービスマークです。Android、Google PlayはGoogle Inc.の商標または登録商標です。

こんにちは!
いつもフレッドペリー 名古屋パルコ店の
ブログを見ていただき誠にありがとうございます。

毎度おすすめの商品を紹介しているブログですが、今日は以前投稿したもの再upします!

このブログについて、管理人スミヤについて、フレッドペリーについて、、etc
一読いただけたら幸いです。

ではこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


私はフレッドペリー名古屋パルコ店に勤めているもので、スミヤと申します。男です!27歳です!
服はもちろん、音楽、映画、フットボールなど、イギリスのカルチャーを愛しています。
フレッドペリーが好きになったのも英国の映画、音楽を見たり聴いたりするようになってからです。
実は好きすぎてロンドンに1年間住んでいたこともあります。

肌でイギリスの文化を感じて思ったことはたくさんありますが、1番感じたことは「日本人と似ている」という点です。

イギリス人は満員電車を降りる時、Sorryと言いながら出ていきます。すごく腰が低いんです。Maybeと言う言葉もよく耳にしました。あまりはっきりと意見を言いたがらないんですね。

僕の大好きなイギリスのバンドでオアシスというバンドがあります。彼らが世に送り出した名曲の1つにWonderwallという曲があるのですが、サビの歌詞の入りが'Maybe'です。

こんな感じで、どこか日本人と似た気質を持っています。アメリカ人がイギリス人の真似をする時、「ソーリ〜 メイビ〜」なんて言ったりするそうです笑

同じ島国だからでしょうか、どこか日本と似ていますよね。笑

ただ違う点もあります。
日本が近代化に伴い、身分制度を撤廃したのに対し(もちろん全く無くなったわけでは無いですが)、イギリスではそれが近現代においても色濃く残っていることです。
いわゆる階級社会というものです。
ミドルクラス、ワーキングクラスなんて言葉を耳にした方も多いと思います。

この階級社会が服はもちろん、イギリスのカルチャーに多大な影響を与えています。

フレッドペリーの創始者、フレデリック・ジョン・ペリーは労働者階級出身でした。お世辞にも身分が高いとは言えません。
しかしながら、彼にはテニスの才能がありました。"イギリスのテニスの神様”として、今なお尊敬を集め続けている名選手であり、4大大会シングルス通算「8勝」を挙げました。1934年から1936年にかけて、地元のウィンブルドン選手権で大会3連覇も達成しました。

そしてテニスというスポーツ。これはアッパークラス、いわゆる上流階級が生み出したスポーツです。
当時選手の多くがアッパークラス出身でした。そんな状況下で、自分より社会的身分が上の選手を実力でねじ伏せていくフレッドペリー 。当時同じ労働者階級の人たちにとって、ジョンのその勇姿が痛快にうつったことは想像するに容易いかと思います。

労働者階級のスターとなったジョンは、自分の名前冠したブランド、フレッドペリーを立ち上げます。

そして1953年。フレッドペリーの代表的商品であるM12(ツインティップラインポロシャツ)を発売。

実は当時50年代のイギリスでは、ポロシャツ=テニスする時着るものという感覚だったそうです。今ではオフィスカジュアルのアイテムとしても着るようにもなったポロシャツ。
なぜそうなったのか…?

そうさせたのは当時の労働者階級の若者たちです。
彼らは自分と同じ境遇で育ったジョンがスターとなった姿に憧れを抱き、彼と同じポロシャツに袖を通すようになりました。
長い年月を経て一般的になったフレッドペリーのポロシャツもそんな歴史があったわけです。

労働者階級のストリートの若者が着るようになったと聞くと、お世辞にも行儀が良いとは言えない人達を連想してしまいますよね笑

実はそーなんです笑

本国イギリスではちょっと見た目ヤンチャそうなお兄さんお姉さんが着ています。笑

ヤンチャなストリートの兄ちゃんお姉ちゃん達が着るものなのに、襟付きで、上品さがあります。

そういったいわゆるトラッド、オーセンティックな要素を残すあたりがイギリスのストリートファッションのクールなところかなあと僕は思っています。

長々と話してしまってすいません…
僕は服はカルチャーの一部だと思っています。精神性や時代の背景などを知るとフレッドペリーに限らず、いろんなブランドそれぞれの魅力を感じることができるでしょう。

ザックリと述べてきましたが、もしフレッドペリー面白い!と思った方、
是非フレッドペリー名古屋パルコ店にいらしてください!よかったらスミヤに話しかけてください。笑

最後まで読んでいただいてありがとうございます。ではお店でお会いしましょう!

(写真は僕がフレッドペリーを着るきっかけになった人達です。)

ショップインフォメーション

ショップ名 フレッドペリー
電話番号 052-228-3850
フロア 名古屋PARCO 西館 5F
取り扱いアイテム メンズ・レディス
公式webサイト http://www.fredperry.jp
Instagram https://www.instagram.com/fredperryjp/
X https://twitter.com/fred_perry_jp?s=21&t=51JPABND4iKhr_Gd05fptg
コスメの日
名古屋パルコInstagram
新スタッフ募集
パルコミ|メディアスペース
松坂屋名古屋店
ゼロゲート
BINO

INFORMATION

施設情報

住所

愛知県名古屋市中区栄3-29-1

電話

052-264-8111

営業時間

pageTop